たま~に、言われること。
いやいや、何をおっしゃいますやらウサギさん。
通販ほど楽な商売はおまへんで。
と言いたい。
注文が入ったら商品送るだけでっせ?
もちろん、付随する細かい仕事はいっぱいあるけど。
ということで、いきなり焼き菓子やパンの売り方大変ランキング~~~~
独断と偏見でしかないやつ。
タイヘン度NO.1 マルシェ
1位から。
マルシェ出店
そらそうでしょう。
一番大変よ。
だから、逆に登竜門としてオススメなのさ。
1日だけの仮設店舗を自ら組み立て、自ら販売し、撤去も自分。
移動も搬入搬出も自分。
マルシェ30回こなせたら店舗持っても楽勝ということを保証するわ。

タイヘン度NO.2 店舗営業
マルシェの大変度が100としたら店舗営業は30~40ぐらいかな。
ず~っとマルシェ出店ばかりして、自分の工房や店舗だけの営業にしたら、
「え~~~こんなに楽なん?」て白目むくで。

しらんけど。
タイヘン度NO.3 ネット販売
マルシェ出店を100とするならネット販売は10。
逆に言うなら10倍楽チン。
30年近くネット販売している人が言うんやから説得力あるよね?
もちろんですとも!
ただ、フォロワーが少ない段階で通販は難しいので、通販で楽したいなら、それなりの道のりを行くことを覚悟せなあかんね。

それを面倒という人はやめとけ
ネット販売では、販売ページの作り込みや受注確認、問い合わせ対応、梱包や発送などの細かい業務がある。
梱包とかも、人によっては面倒らしい。
そのへんが苦手という人には多分向いてない。
いわゆる事務作業的なこと。
今日、メルカリで不用品が売れて梱包。
1時間後ヤマト運輸さんが取りに来てくれて完了。
一歩も外に出ることもなく体力も使わず。
なので通販専門になったときに注意したいのは体力の低下よ。
これまじで。
人間家の中でも外でも、歩いたり走ったり、身体全体使ってモノ動かしたり運んだり。
そーいうことせんと、どんどん体力落ちていく。
お菓子作りはそれなりに体力使うから良いけど、
「仕入れた商品を売るだけ。」とかやと劣化の一途よ。