久々に聞かれた質問。
例えば、Webデザインをやっている個人事業主という場合。
これは、ぜったいにあったほうが良い。
「料金体系は?」から始まり、「どんな人?」「どんな作品がある?(ポートフォリオ)」など。
依頼したい側が参考にする情報を盛り込むのがホームページ。
昔で言う会社案内。
ネイルやマツエク、マッサージやよもぎ蒸しなどの各種サロンや飲食店なども、あったほうが断然良い。
でも、お菓子を販売している人に必要か?
まして、店舗を持たないお菓子屋さんはどうなのか。
「お菓子の種類は?」に始まり「どんな人が作ってるの?」「どんなメニューがあるの?」
買う側としては、知って参考にはなるけど、絶対に必要かというと、それほどでもないかな?と印象よね。
お菓子作りもするし、教室やオンラインレッスンなどもする、さらには、卸販売もしている。
そんなフリーランスな方は、その人のやっていることが、ズバッとわかるホームページはあったほうが良さそう。
インスタでは限界があるからね。
「時間もあるし、ホームページを作っておきたい。どうやって作る?」
キッチンメンバーさんでもcanvaでホームページ作ってる人をよく見かけるんで、それでいいんじゃない?

使ったことないけど、十分ホームページの役割を果たしてくれてるんで良いと思うよ~
ちなみに、当レンタルキッチンにホームページ的なものはない。
ブログだけ~😁
一応、これをホームページとは言ってるけど、ホームページと考えるとわかりにくすぎよね。
「企業情報くれ」というときにたまに困るのよ。
BtoBの関係企業にブログ読んでもらっても意味ないしね。
なんか用意せなあかんなぁ~と思いつつ4年経ってるし。
まあ、それでもなんとかなってるし困ってもないし。
でも、ホームページとか久しぶりに用意してもいいかも?
そんな気分にもなることはある。
ちなみに、取引先メーカーさんで、すんごい勢いで伸びてるところがある。
ホームページもなければ、電話番号やメールの公開もない。
必要ないから。
ゴリゴリのリアル営業ができる人ばっかりなので、ホームページでお客さんを集める発想がない。
そういうパターンもある。