お子ちゃんを保育園に迎えに行くまで2時間ある。
洗い物をしよう。
2時間かけて超スローで洗い物する。
0.1倍速・・・
そんなやつおらんやろ~
忙しいママさんは、やることはナンボでもあるから、次はあれして&これして、それでも時間あったらそれして・・・

個人事業主になると、お勤めのときとは時間の感覚が劇的に変わるのはあるある。
例えば、打ち合わせまで2時間ある。
そんなときに、「やることリスト」のひとつでも処理しようとするけど、1時間で終わる仕事を2時間に伸ばすとか、そんなことはしない。
早く終わらせて、次やるべきことをやる。
忙しく頑張ってる子育て中のお母さんと時間の感覚が似てるのよね。
だから、ここだけの話、そういうお母さんのシゴデキ率は高い!
個人事業主は他者から時間の制限を受けないので、すべて自己裁量。
さっさと仕事を片付けようか、ダラダラ取り組もうが誰からも指摘されない自由さがある。
だから、怖い・・・というのもあるけどね。
逆に、トラブルシューティングがつらい。
解決しようと何時間も取り組んだり、下手すると丸一日潰れたりすることもふつうにある。
そして、トラブル解決に取り組んでいるときは1円の売上にもならない。
まあ、それが事業主をやるってことかな。
「仕事ができる人ほどLINEの返事が早い。」みたいな話あるでしょ。
一理あり。
次から次へとやることがやってくるから、一件についてチンタラしてられへんもんね。