一番多い質問。
重複しまくるけど復習で。
値段は自由!
以上_φ(・_・

原価の3倍にしないといけない。
原価は売値の30%におさえないといけない。
そんな話もあるにはあるけど、そんな法律もないしルールもない。
業界の取り決めみたいなのもなし。
焼き菓子やパンの作り手が自由に決めたらOK。
ただ、作り手それぞれのテーマってあるでしょ?
「友達に頼まれたときに作るので材料代だけ出たら良い。」というところから「しっかり利益を残していきたい。」というところまで。
つまり、趣味レベルの販売からビジネスとしての販売まで。
あなたはどこですか?
まずは、この質問に答える。
そして、お客さんが納得して買ってくれる値段ですか?
この質問にも答えていく。
お客さんが納得して買ってくれる値段かどうかは、マルシェなどに出店すると、その答えが得られる。
マルシェ出店のメリットのひとつ「お客さんの反応が得られる。」
自分や自分の周りの人以外の一般のお客さんの反応が見れるのは大きいね。
ちなみに、高い安いと言われることを恐れている人もおると思う。
高い安いと言われない方法があるの。
それは、比較できないものを作ってしまう。
例えば、よ。
例えば。
マフィンってだいたい大きさ決まってるでしょ?
マフィンと言えば、「この大きさ」みたいな。
そこで、誰も見たこともないような2倍3倍のマフィンを作ったら?
お客さんの頭の中に、値段の基準がないので高い安いも判断できなくなる。
言わば、オンリーワン。
お菓子作りも、最終的に、その域に達すると大成功かも。