お客さん(卸先)に卸販売の流れ5ステップを説明しよう

お店 「卸して~」
アタシ「いーよー😁👍️」

これだけで取引がスムーズに行くなら楽チン。

卸先が一件だけとかね。

でも、卸販売を拡大していく場合は、いろんなお店や人がいるので、「うちはこーいうスタイルで卸やってるんで、よろしく!」という説明をする必要がある。

でないとトラブル発生必至。

例えば、注文後、「納品までに1週間かかる」とお伝え済み。

お客さん「☎しもしも?アタシさんですか?昨日注文したんですけど、まだと届かないんですけど、なんでかなぁ~?

アタシ(1週間かかる言うたやろ!)

いやいや、言うだけでは相手も忘れるので、ちゃんと紙などに印刷してお渡ししましょ。

ということ。

卸販売の基本のき。

ステップ1 発注(お客さん)

(例)
・ホームページからご注文ください。
・ネットショップからご注文ください。
・インスタDMからご注文ください。

ステップ2 納期回答(アタシ店)

(例)
メールで発送日をお知らせします。
原則的に、発注をいただいてから翌々日(7日後、10日後)の出荷になります。

※商品によって異なる場合があります。

ステップ3 出荷(アタシ店)

(例)
出荷当日に出荷のご連絡を差し上げます。
ヤマト運輸でお送りいたします。冷蔵商品や冷凍商品はクール便になります。

ステップ4 納品(お客さん受取り)

(例)
リアルタイムで受け取れなかった場合は、再配達を依頼して速やかにお受け取りください。

ステップ5 商品確認(お客さん)

(例)
商品が到着したら直ぐに開梱、検品をしてください。
商品に問題等があれば2日以内にご連絡をお願いします。

canvaで作るぅ?

以上のような内容をA4一枚などにまとめてお渡し!

canvaなり、wordなり、適当なアプリ使って作って印刷。

こんな感じかな↓

おなじみcanva。

めっちゃ使いやすよね。

「もう、wordとかいらんやろ。」と思う。