これがリアルなノウハウだ!

ノウハウって何?

「know-how」と書く。

分解すると「わかってること、どうやったらええか。」

どうやったらええかわかってる

それがわかるシーンに遭遇。

2月初旬、20席ほどの居酒屋のカウンターでごはんを食べてた時のこと。(毎度の@大阪梅田)

金曜日夜8時過ぎなので満席🈵

賑やかなテーブル席の5名様が「お会計で!🙋」

そのタイミングでお店に電話。

電話主「今から入れるか?」(たぶん4名)

店主「ごめんなさーい。いっぱいなんですよ。」

「え?5名様帰るからテーブル席空くのに、電話の予約受けたらいいのに。」と思ったわけ。

「なんでやろ?」と思って様子見。

そういうことか!💡

賑やかな5名様、会計終わっても盛り上がりが収まらず、残りの料理などを突きながら30分ほどワイワイ。

もし、さっきの電話の新規さん受けてたら、5名様を追い出さなあかんことになる可能性もある。

それは感じが悪すぎる。

創業30年くらいの長い営業経験の中から、心得た、生きたノウハウ。

どうやったらええか

こういう時はどう対処すべきか。

たぶん、人に聞いたり、なんかで読んだり、そうではなく、失敗を経験し、体験を通して身につけたことこそリアルなノウハウではないか。

そのノウハウは、お菓子屋さんやパン屋さん、カフェやバー、居酒屋、一般の会社に関わらず、それぞれ独自のものがある。

もちろん、当レンタルキッチンにもノウハウはある。

😏たまに書いてるけど。

な〜んて考えながら、カウンターの隣に座ってた顔馴染みのオッサンを、いじりながら、アサリの酒蒸しなどをつついてたって。

誰の話?