あたり前の成長曲線。どっちが良い?

昨日見学に来られた女性にひとつお伝えし忘れたこと!

「個人事業主2年目で行き詰まってしまった・・・」みたいな相談。

2年目「あるある」とかなんかな~?とは思うけど、下記のグラフ。

絵心あるやろ?

事業をスタートして、いきなりボカーンと当たる人もおるけど、そうでないパターンも多い。

事業は、試行錯誤といろいろな施策の積み重ね

なかなか成果がでない忍耐の時期って誰でもある。

ダイエットとかもそうよね。

1週間2週間運動したからって、そんな痩せへんでしょ。

そらね、「なんか飲んだ瞬間に激ヤセする」とかあったら楽よね。

ボタン押したら、とんでもない売上が落ちてくる、とかも。

でも、そんなことは問屋が卸さないのがふつう。

逆に、こんなグラフはいかがかしらん?

インフルエンサーとかで、たまたま当たって、一瞬もてはやされたけど、だんだん飽きられて忘れ去られていく、、、みたいな。

どっちが実力つくのかな~とか考えると、やっぱり、こつことやっといたほうがええんちゃう?

って思うよね~

ただ、成果が出てない場合「考え方」や「やり方」がまずい場合があるので、そこを疑うことも大事。

彼女にはバシッと考え方の矯正入れてみたけど。

「リスクと思ってたこと」→「全然リスクちゃうやーん」

みたいなね😉