ブログや日記の活用方法

見学に来た女性とめっちゃ話し込んだ時に出た話題。

ブログや日記の活用方法。

ブログや日記をつけておくと、後で振り返ったときに色々気づける。

1年前の日記を見たとき、「うわ、あの頃こんなこと考えてたんや〜アホや〜」となって、あの頃よりちょっと賢くなった自分に気づける。

「うん。その考えは今も変わらない。正しいと思う。」と再確認できることも。

思ったことや感じたこと、あるいはやってみたことやその結果など。

必ずしも公開する必要はない。

自分用として非公開にしておけば良い。

紙の日記も趣があって良いと思うけど、できたらブログのほうが良いと思う。

理由は簡単で、検索できるから。

とは言え、記事が増えてくると「あれどこ書いたかな?」と、自分のブログであっても探すのに苦労することもある。

もはやメモ代わり。

後で検索して出てくるよう、いろんなキーワードを埋め込んどくと良いね。

また、調子いいときと悪いときってあるでしょ?

振り返ったときに、調子の良いときの自分の記録なんか見ると、モチベーションを持ち直すような効果もあるのよね。

「そっか、今谷底か。また、そのうち山がやってくるっしょ。まぁ〜なんとかなるさ。」みたいな。

モヤモヤした気持ちを言語化したらスッキリしてしまうということもある。

逆を言うと、イライラやモヤモヤを文字にできない人はストレスがたまる一方、という話もある。

愚痴専用のサンドバッグが近くにいる人は、愚痴吐き散らしてスッキリできるけど、的🎯がない場合はブログにぶつけることで、解消することもある。

焼き菓子やパン、あるいは手作りジャム。

それぞれ、思い思いに活動してるけど、やりたいことをやりたいだけやったら良いよね。

別に「ブログやらなあかん。」ってルールも取り決めもないし。

すべて自由🗽