インスタではよく見かける「完売しました。」のお知らせを、やめてしまったという店主さんもちらほら。
当店でも、ふだんのマルシェ出店では「SOLD OUT」を、よく出してきたけど、ただの準備不足から来る在庫切れとかがほとんど。
(とは、当日トンデモ失敗作に気づいた時とか)
作戦通り売り切って「完売!バンノザーイヽ(´ー`)ノ」は過去に、たぶん2回だけ。
それ以外の理由で、「SOLD OUT」と表示してても、それを見たお客さんは「え〜もう完売って。人気やなぁ〜」と言う。
普通の反応よね〜
インスタでその都度、完売をお知らせすると、それを見た人が「いつもよく売れてますね!」とか言うてくる。
内心(いや、ちゃうねん。いろいろ事情あって、しゃーなし「完売」にしてんねん。)
さすがに、しょっちゅう言われると、事実とは違う印象をお客さんに持たれるのも、なんだかなぁ〜ってなるよね。
事実とは違う印象を持たれるのは、意図的ではないにしろ、「間接的にお客さんを騙してる。」みたいな感じがしても不思議ではない。
もやもや😶🌫️
わかるわかる。
だから、当店でも、最近は、本当に完売した時は「SOLD OUT」で、それ以外の事情のときは「買い出し中💨」の札を出してる。
そして、他の店舗うろうろ見て回ったりおしゃべりしたり、散歩に行ったりご飯食べに行ったり。
お客さんに対して「完売(SOLD OUT)」を使うと「繁盛感(にぎわい感)」の演出はできるけど、過度にやると、「あそこの店いつも完売やわ。行くのやめとこ」など、逆効果になる恐れもあるね。
「金曜やからどうせ混雑するからやめとこ。」言う人ばかりで、結果、金曜日ガラ空き🈳みたいな。
何事もほどほどよね〜
バランス力がだいじ☝️