的外れな努力は🎯的外れな結果を生む

SNSで見かけて「誰の名言?」と検索しても出てこず。

これ、その通りよね〜

というか、時々思い出したい名言。

的外れの努力とは、電車の乗り換えを間違えるのと同じ。

気づいたら「え?ここどこ?ワタシだれ?」

「努力は報われる」とは言うけど、そうとは限らない。

今の自分の立ち位置や方向性は合ってるかな?とかは定期的の確認したほうがいいよね。

で、的外れの努力とは?

例えば、焼き菓子店を開業したい。

「開業届を提出。簿記の勉強をしなければ💦」とテキスト買ってきて毎日お勉強。

試験当日、「しっかり勉強したから大丈夫。きっと受かるはず💪」

「ん?資格取得が目的やったっけ?」

はい!それ的外れ〜🫵みたいな。

極端な話ね。

別の例では、カフェ営業。

「今日の売り上げ厳しそう。いつもは18時閉店やけど23時まで開けておこう。」

営業時間を伸ばせば、そら、お客さんも売り上げも増えるかもしれないけど、これも的外れの典型例。

ほな、毎日売り上げ厳しそうなら、毎日7:00〜23:00で営業するんかい?

ひとりで。

しんどいぞ〜

冷静に考えたら「それ、おかしいやろ。」という努力の方向性。

これが変な魔法にかかってたり視野が狭くなってる時は気づかないことが多い。

どっぷり「中の人」になると外が見えなくなる。

こういう時は、他人の目👀(意見)や「外の人」になって客観的に「今の自分」を見るのが効果的だわよ〜

って、隣のおばちゃんが言ってた😛

隣のおばちゃんと喋ったことないけど。