見学日記。
元パティシエさん。
8ヶ月のお子ちゃん👶付きで。
(ちょーかわいいの😍アワワワワワワ)
どこの地域の何というマルシェか訊いたところ、大阪府内人口14万人ほどの市。
駅前の商業施設内のホール。
ここまでだと、なかなか良い条件。
しかし、「そのマルシェの開催歴は?」と訊くと2、3回目だそう。
「で、何個作る予定ですか?」
👩🦰「200個」
200個!!!!
それはない!
そんな数作ると大ごとじゃあ〜🙀
彼女の勤めていた特殊なパティスリー(洋菓子店)では、1日に100個などは普通だったので、それを基準にしたらしい。(超繁華街)
大幅に数量減らす計画に変更。
悲劇を未然に防ぐことができた💪かも。
うちのカフェで出店したマルシェで、焼き菓子が200個以上売れたことがあるけど、それは偶然が重なった結果。
主催者さん努力に加え、コロナ明け、天候100点満点☀️、シチュエーション最高。
コーヒーも提供していたので4人がかりで、ひーひー言いながら捌いたわ。
来場者数予測を出してくれるマルシェは少数派。
出店する一店舗がそれを予測するのは困難。
できれば、似たような規模のマルシェなどに足を運び、来場者数や出店者数、客層など体感してみるのが一番。
彼女の場合、退職していて時間があるので、開催日と同じ曜日の同じ時間帯に、その商業施設を見にいくこと(下見)もおすすめ。
ただ、50店舗ほどの小規模なマルシェながら、フードの出店は彼女(焼き菓子)と米粉のパン屋さんだけだそう。
このパターンは予想を上回る売れ行きになることが多々ある。
いずれにせよ、初めての出店なので家族総出でのイベントとしてイベントに出店ということで乙🥷
結果が楽しみ。


