カフェやお菓子屋さん開業。予習したらどうなる!?

開業組には同じみの話。

開業前に予習したらどうなる!?

中学1年生になる前、つまり小6から中1で習うことを全部学んでしまったら?

そら成績優秀よね〜💯

それでも、忘れることもあるし、うっかり計算ミスすることもある。

でも、大筋わかっているので気にせず、ミスを反省して復習_φ(・_・

そして、次にやってくる中2の予習。

カフェの開業でもお菓子屋さんの開業でも、この「先取り予習式」でスタートすれば、致命的な失敗はない。

なぜなら、開業後は習ったことばっかり出てくるわけだから。

予習してないと、まじきっついよぉ〜💦

わからんことだらけ。

そら、メンタル消耗するし資金も減少。

にも関わらず、「何でやらないの?」と思うかもしれん。

答えは、わかってる。

予習したくない人種👽

ぶっつけ本番専門人種👽

これな☝️

ギャンブラやね〜

この種の人に予習の大切さを説くのは馬の耳に念仏。

余計なおせっかい。

最近、とある女性に相談を受けた。(開業後)

回答は、ひとことで言えば:

「そこはあきらめましょう☝️」

そこをあきらめることで、全体がうまく進むのは明らか。

歳とると、もはや予言のようなことが言えるようになるよね〜外すこともあるけど🙈

もちろん、相手のこともしっかりヒアリングして理解する前提は必要。

3時間以上に及ぶ相談会。

10回以上は「あきらめ」とか「手放す」とか「忘れる」とか、言葉を変えながら答えを刷り込む作戦。

「うんうん。わたしもそうだと思う。」

十分納得してるご様子。

せっかく相談してくれたから、うまく行って欲しいよね〜

当日遅い時間に女性からお礼のLINE。

「今日はありがとうございました!あきらめずに頑張ります!💪」

予習は自らし、答えは自分で見つけべし🐥