ベイクドカフェを開業したい。

見学日記。

久々に開業目標の女性

マルシェ出店や間借りカフェなどは経験あり。

今月も来月も出店予定。

開業目標となれば話は早い。

まずは、結論から言うスタイルでお話ターーーイム!チョータノスィー🤩

ベイクドカフェは簡単に言えば焼き菓子とドリンクのお店。

この業態は狙い目。

理由は、利益率が高くオペレーションがシンプル。

家庭の朝ごはんに例えると、

(A)パン(=ベイクドカフェ)

(B)サンマの塩焼き御膳(=料理出すカフェ)

これくらいの違い。

サンマ🐟おいしいよね〜

おいしいけど後片付けよ。

特に、グリルの掃除は強敵。イヤーーー🤮

サンマも新鮮なうちに焼かないといけない。

洗い物も多く食器類や材料保管のスペースも必要。

夏場などは、うっかりすると生ゴミから悪臭が。

おいしい料理があるとお客さんは来るけど、この物価高の世の中では、店側からするとコスパ悪すぎなんよ。

かと言って、ふつうのカフェでランチ2,000円とかにするとブーブー🐷いう人も出てくる。

ならばいっそのことフードは捨てる。

そんな発想から来たのかどうかは知らんけど、焼き菓子とコーヒー、紅茶のベイクドカフェは増えつつある。

独立したカフェの元スタッフ3組ともベイクドカフェ。(うち一店舗を今回の女性に紹介。たまたま同じ市内!)

すでにベイクドカフェの参入タイミングは、始まっていると言って良い。

ベイクドカフェでは、基本、焼き菓子とドリンクだけなので単価(お客さん1人あたりの消費額)が低くなる。

なので、開業するなら「家賃」「人件費」を徹底的にやっつける。

人件費はゼロ。

つまりワンオペ限定。(もしくは家族動員)

そして立地。

今狙い目なのは人は多いがイケてる店が少ない駅周辺。

できれば徒歩500m圏内。

ちなみに、ベイクドカフェでも月に数回、カレー屋さんに来てもらったり、サンドイッチ屋さんから仕入れてフードを提供しているお店もある。

いいやり方よね〜

PS

見学女性👩‍🦰「駅前の新しい道路が間も無く開通するんですよ。」とのこと。

お〜なんと素晴らしい目のつけどころ👍

準備すべき座学についても伝授して完了✅

以上、約90分講義🗒️