カフェ経営って難しい?🤨

カフェを開業するという女性。

(アメリカンな)お菓子作りやコーヒーなどの経験や知識は十分ある。

でも、いざ自分の店を持つとなると、なんかわからんけど「経営」ということをしないといけないようだ。

難しそうで不安。

めっちゃわかりやすい例えをしてる社長がおったんでパクるよ〜

経営とは、自分の未来を作ること!☝️

・季節のお菓子は何にしようか?

・来月は何をしようか?

・リピーターを獲得するために何をしようか?

・1年後は、どういったお店や自分になっていたいか?

要は、あれこれ考えて計画するのが経営。

「未来のけいかくぅ〜」でええけどね🤔

そして、未来を作るために、日々お菓子を作ったり接客したりするのが遂行とか執行。

つまり、具体的な活動。

未来を考えて、その日その日、活動をする。

それらをまとめて経営と言ってもよい。

わかりやすいね〜

マーケティングの回にも書いたけど、難しく考えるから難しそうに思えるだけ。

まあ、やったことないことは何でも難しそうに思えるのが人情。

「難しそう・・・」と、反射的に、取り組まない言い訳を思いつくのも人間あるある。

この先ずっと「難しい🤨」と思いながら、老いて、この世を終えるのか。

「騙されたと思ってやってみよ。」と軽いノリでチャレンジするのか。

どっちでも好きにしたらええやん。

アタシ、カンケーないし。

と、

👽が言ってた。