マルシェ、マーケット、フェスタ、◯◯パーク、◯◯祭り。
そして、フリーマーケット。
こいつだけ性質が違う。
フリマは、基本、不用品を中古として販売する場所。(新古品含む)
マルシェは、基本、手作りの新品販売の場所。
フリマでは、使わなくなった子供服やおもちゃ、食器から古本やゲームソフトなど。
メルカリのリアルバージョン。
中には古着など専門に販売する業者も多数存在する。
フリマで手作りのお菓子を販売するのは、正直合っていないかな~
ちょうどこの前、フリマに遊びに行ってきたけど、手作りのお菓子販売しているお店あったけど・・・
ちょっとキツイな・・・っという感じ。
フリマには、どちらかというと大衆向けの商品が合うのよね。
唐揚げとかカレーとかたこ焼きとか。
チュロスとかクレープとか。
夏場はかき氷とか。
もし、フリマに出店せざるを得ない。
あるいは、出店決めてしまった。
そんなときは、出店規約をよく読んで、手作りお菓子以外、市販のジュースなどを仕入れて並べておくと良い。
「手作り品限定」という規約があると、主催者から市販品を売ってると注意を受ける場合がある。
お菓子が売れなくても、仕入れた商品が売れるだけで、ぜ~~~~んぜん気持ちが違ってくるから。
占い系とか、マッサージ系とか、マルシェで来店0人とかざら。
それに比べると、誰でも食べられるお菓子やパンなどは、店舗としてはアドバンテージあるのよ。


