「やるやる詐欺」をたくさんやらかそう😏

見学日記_φ(・_・

大阪市内から一歳児のママさん。Thirty

栄養士としてまもなく勤務。

10年ぐらい前から「自分の店をやる!」と言い続けているそうな。

今回は、そのための小さな一歩ですな。

お子ちゃん、まだ一歳児なので、自分の活動で動けるのは超限られている。

でも、明るく元気で行動力もあるので見込み大アリ!でしょうな🎯楽しみにしてるで〜

3歳、7歳の子を持ちながらカフェを開業したママさんの話などは勇気が湧いてきたかも?

にしても、やるやる詐欺は数こなしてナンボでしょう。

だいたい人の気持ちなんかコロコロ変わるし。

自分で自分の気持ちの変化を予測できへんことも多いしね〜

1分後に変わる場合もあれば、3年後、5年後、10年後に変わることもある。

昨日👩「明日パスタ食べに行きたぁ〜い。」

当日👩「パスタ?そんな気分ちゃうわ。」

あ、60歳超えて「気持ちが変わった。」って人もおった。(注1)

それが人間よ👽

なので10年言い続けたけど「やーめた」もアリ。

人に迷惑をかけたり、信頼を失ったりするような発言でなければ、なんぼでも、やるやる詐欺をはたらいてもいいんちゃうかな?シランケド

タイーホされることもないしな〜

短い見学時間だったので、多くは話せなかったけど、彼女が夢を実現するためのキーとなるのは、やはり家族。

お子ちゃんのことはもちろん、パートナーの理解や協力など。

なんとかパートナーを丸め込んで協力させたいね〜

そのすべはわかってる感じ🤭フフフ

※注1

注意書きで書くようなこと違うけど、知り合いのメーカー社長(九州出身)の話。

同窓会のお誘いが届くたびに「まったく興味ないし。オレが出るわけないやろ。ボケ〜」みたいやったのね。いつも。

それが60歳超えてから、同窓会の案内を見て「わぁ〜なつかすぃ〜(*´ェ`*)」とか言い出すのよ。

なんじゃこの変化は!?👀

と、ちょっとびっくりしたのさ。

年齢と共にいろんな経験を経て、それらが複合的に作用して今までの気持ちが変わってしまう。

人間👽あるあ。