家計簿つけてる奥様方、ママさん、母やマザーは、よーけいらっしゃると思う。
家計簿つけて何が良いかと言うと、
金銭感覚が身につく
これが一番!
収入に対する支出のバランスが金額を見るだけでわかる。
旦那「今日はステーキにしよ。」
奥様「アホか。」
数字の感覚をわかっていたらバランスを欠いたような出費をする発想は出てこない。
長年会社をやってて思ったのは、スタッフはシフトで勤務するだけなんで数字のことはまったくわからない。
別にバカにしてるわけちゃうで。
経理担当違うから、わかってなくて当然っしょ。
ただ、重要ポジションのスタッフは理解していないとイタい・・・
「仕入れとは・・・」とか「経費とは・・・」とか説明しだしたら、スタッフの女の子は確実にスリープモード入るんよね😁
お客さんでそういう人がおって、「あ、また始まった。」って、スタッフみんな目開けて寝てたもんな。
話それたけど、家計簿の経験があるなら個人事業主として数字の感覚を身につけるのは早い。
そこは安心してもらってOK。
逆に、クレジットカードを持っていたら、「意味わからんぐらい使ってしまう。」というタイプの人。
身近にも実際おるけど、悪いことは言わんから、独立開業とか個人事業主とかはやめたほうがいい。
個人事業主も法人も、結局、数字なんで、数字が理解できないと続けられない。
理解できても厳しいときあるけどな。
ツラァ~(ToT)