先日、メルカリについて書いたけど、その続編。
手作り焼き菓子にパンに、ジャムやグラノーラ、ハーブティーや漬物、そして各種お惣菜など。
個人で販売活動している人には大チャンスの時代がキターーーー!と勝手に大興奮。
ブヒブヒ状態🐽
わかりやすいタイミング。
100%の自信ではないが、EC業界(ネット販売業界)の一部の風向きが大きく変わったのは確か。
これを受けて、これまで当キッチンでは、メルカリでの販売はご遠慮頂いてきたけど、「販路を拡大したーい!٩(๑´3`๑)۶」という人は、遠慮なくどんどんやってもらいたい。
そんな方針転換のお知らせ。とりあえずは。
今から、リサーチしていろいろ仕組み考える予定。
具体的な枠組みが決まれば公式LINEでお知らせするよ~
それはさておき、メルカリってすごいのよ。
何が?って、その抱えるユーザー数と集客力。
そして、使いやすいアプリ(今、ちょっと使いづらいけど)
プライベートでは不用品をよく販売してるけど、この前は出品後数秒でSOLD OUT。
これは「希望商品の登録」という仕組みがあるから。
「これから販売しよう。」と思ってる場合も、試作品の反応を見るのにもぴったり。(テストマーケティング)
でも、一方、メルカリに「も」変な利用者が少数いるのは確か。
不幸にもそういった変なユーザーにヒットした人は「メルカリは・・・」と壮大な主語をもってメルカリを否定する。
約2300万人のうちの1人が、「たまたま」変なやつだったのにもかかわらず。
個人売買のユーザーは、そんな感じで、利用をやめようが退会しようが勝手にせい。
でも、販売者なら冷静に行こうね~
2300万人をひとまとめにはできんよ。
変なヤツはたしかにおるよ。
でも、そんなものは宝くじウン億円に当たるレベルの確率なので、「ないもの」として考えてOK。
むしろヒットしたら喜ぼう。
もちろん、販売の方法いかんで、良質なお客さんを集めたり、逆に変なやつ集めてしまったりということはある。
そこは売り方次第。
メルカリはプロフィールと商品一覧が肝やね。