カフェ(飲食店)経営の実務〜食材の仕入れ〜

例えば、オムライス専門で営業する個人店。

大人気で、1日100食は軽く出る。

一食あたり卵を3個使うので、1日に300個の卵を割って混ぜて焼く。

これはなかなか大変💦

殻が入らないよう気をつけないといけないし、保管場所も気にしないといけない。

あるとき、驚愕の事実を知る。

卵液専門メーカーの存在。

溶いた卵を納品してくれる・・・

「アタシのこれまでの割って溶いての作業はなんだったの?」とその場に崩れ落ちた😭

みたいな。

要するに、面倒なことを肩代わりしてくれるメーカーってけっこうあるのよね〜

ホットケーキミックスみたいなのがあったり、ホイップもぴゅーっと絞り出すだけで済むやつがあったり。

うまいまずいは別にして、作業効率を上げてくれる商品やサービスは、さがせばけっこう出てくる。

うちのカフェでは、フードにかぼちゃのスライスを使ってたけど、かぼちゃって切るの大変よね。

小柄な女性スタッフが包丁で必死こいて切ってるのなんか、みてるだけでヒヤヒヤ💦ものよ😱

なので、カットしてくれる業者を利用してたわ。

手抜きというと聞こえが悪いけど、こだわるところと、合理化できる部分を分けて考えることで、仕事の効率もぐんと上がる。

というようなことも見直したり考えたりする時間が必要。

毎日余裕がないと、無駄な動きでいっぱいになってるかも。

たまには立ち止まって、作業工程に始まり、各種オペレーション、そして「考え方」にいたるまで、見直してみてはいかがかしらん?