炎上や誹謗中傷が怖くてSNS発信ができない

まず決めたいのは、着地点に向かう上でSNSが必要かどうか。

「わたしの作るお菓子をたくさんの人に広めたい。」という目標があれば、まあ〜今のところSNSは必須。

「何となくやってみたいけど」と、特に目的もなければ、やらなくて良いんじゃね?

と言うことになりそう。

事故が嫌なので車は運転しない。

と同じ。

運転しなければ事故を起こす確率は0%☝️

Threadsのプライベートアカウントで1年ほど、膨大な時間を注ぎ込んでいろいろ実験してみた結果:

SNSの泳ぎ方が分かれば自分の世界は無限に広げられる。(ただし、地球上限定)

前にも書いたような気がするな🤔

SNSは、X、Facebook、インスタ、TikTok、Threadsとメジャーなものがあるが、見事なまで文化が違うところがおもしろい。

個人的な推しはThreads。

キッチンのアカウントは若干放置気味ではあるけど。

一に発信二に発信。

とにかく発信。

インスタは「とにかく発信」しても見てもらえる確率はひじょ〜に低いよね〜

Threadsでは、フォロワーゼロでも、【内容次第で】何百万人にもリーチできる。

割と狙って閲覧数を伸ばすこともできるんよ。

ただし、そればっかりやってると、閲覧数を伸ばすという手段が目的にすり替わる点は要注意。

「父が亡くなったのをきっかけに、東京でのキャリアをあきらめ、高齢の母と共に地元◯◯県で農業を続けることを決心しました。応援よろしくお願いします!」(架空)

みたいな、人の人生のドラマを垣間見るような内容は閲覧数爆伸びよ。

少し前に道端でちょっとした人助けしたことを書いたら予想通りゴイスーな閲覧数。

だよね〜

だからって何が起きるわけでもないけどなー

でも、泳ぎ方がわかってくれば、自分のビジネスにも繋げられるよ〜😉

スイスイ泳げるようになるためには練習しかない🏊‍♀️