「自分の工房を作りたい。」そんな相談。
ぜひぜひ。
おせっかいかもしれんけど、「レンタルもできるようにしたらいいよ。」と付け加えてる。
自分の工房を作って720時間使うか?
という話。
24時間✕30日=720時間
ぜったい使ってない時間てあるでしょ?
そこを、お菓子作りやパン作りする他の人に使ってもらう。
そしたら、それだけで臨時収入。
月に1万円でも入ってきたら、めっちゃラッキーじゃね?
という発想。
空で遊ばしとくのはもったいないでしょう。
もちろん、「他人には使わせたくない。」と言う人もいるんで、そこは、無理にとは言わんけど。
今どき、自宅の空き部屋から自家用車まで、知らない人にシェアするような時代。
シェアリングエコノミーとか言うけど、そんな言葉はどうでも良い。
自宅工房+レンタルキッチンよりも、テナントのほうがやりやすいかな。
自宅工房は安く作れて、テナントのほうがお金はかかる。
でも、「テナントのほうがレンタルキッチンをするには使い勝手が良い。」
そんな感じ。
最近は地域によっては、アホみたいに安いテナントが出てきてる。
先日、マーマーレードジャムを作る人が見学に来たけど、近所に2万円の物件があったって。(大阪府内某K市)
「ボロボロの建物やけど・・・」と。
外側ボロボロでも中きれいにしたら、中にいる間は外見えないんで、からわからんしね。
まったく問題ないっしょ。
うちの近所にも「3万円物件が2件もある!」と思ったら、そっこう決まってたわ。
1件はよくわからないオフィスみたいなやつ。
もう1件は、バーベキュー便みたいな業者の倉庫的なやつ。
どちらも、ほぼシャッターしまってるから、ほぼ倉庫的な使い方みたいやけど・・・
テナント物件は、縁と運とタイミング。
人脈も縁と運とタイミング。
商売も縁と運とタイミング。
何にでも当てはまりそうね。