とあるご縁からこのマルシェに出店するようになって9月で39回目。
39ヶ月ってすごくない?
3年以上でっせ。
毎月1回なんで、石の上の3年とは言えないが毎回学ぶことしかないのよね~
今回は、晴れ☀️
前提条件が「晴れ」
もうそれだけで100点満点よ。
暑からず寒からず。
気候的には申し分ない。
主催者も「やっと出店数が戻ってきたわ~。」とほっとしたご様子。
6、7、8月は、びっくりするほど出店数も少なかったしね。
9月は、来場者もそこそこ戻ってきていて特に目立ったのは西洋系の外国人観光客。
黒人のにーちゃんもノリノリでいい感じ。
外国人は、京都駅中心なら見慣れた光景。
「でも、こんなところまで外国人が来るんや~。これからはもっともっと増えそうやな。」
そんな予感がする出店だったと言える。
ただ、お隣の店舗さん(男性)がね、、
声掛けが多くて、大きな声では言うけど「うるさかった!だまれ!」というのが学びのひとつ?
声質とかもあると思うけど、まあ耳障り。
たぶんその店舗が女性だったらそんなことなかったと思う。
うちは一切声掛けなし。
なんなら座ってスマホ見てるもん。
声かけられて「あいよ~」と対応する。
来てくれたお客さんには「こんにちは~😁」
まるでご近所さんとおしゃべりするような感じで話しかけるスタイル。
でもね、そういう接客が苦手な人もおるんよね。
お店vs客みたいな分断構造を持ちたがる人。
苦手やわ~
冗談の通じへん人とかもね。
まあ、苦手。
そういったお客さんの違いを察知して接客を変えなあかんところもマルシェ出店の醍醐味のひとつ。