アラフィフ(女性)からの個人事業主としての起業

Threadsで見かけたよ~ん、のやつ。

アラフィフ(50歳手前?)で働き口もどんどんなくなっていく。老後も年金も不安。自分で事業を始めるのには遅すぎるのか?」みたいな。

発言者がどんな(経歴や経験のある)人かまったくわからんので、なんとも言いようがないけけど。

ただ、これまでの経験を活かした起業はやろうと思えばできるでしょうな。

やろうと思えば・・・

あとは、無意識でもやる方向に向かってるというのが大事かな~

というより、あれこれ頭の中でぐるぐる考えてるうちはまだかな~

40代でも50代でも年齢関係なく、起業する人は、つべこべ言わず突進するように、ノリ一発!?で起業してるもん。

当たって砕けろ!

みたいな。

猪突猛進!🐗ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

勢い余ってスタートしたものの、ふと立ち止まって冷静になったときに「うわ、知らん間に始めてもうてるやん。怖っ・・・というか戻られへ~ん(TOT)・・・ギャータスケテー」みたいなのは、あるある。

めっちゃあるある。

それから、まったく違うジャンルでの起業も人によってはアリ。

ドムドムバーガーの社長さんなんかは専業主婦からの社長やったんちゃうかな。

人によりけりよね。

ただ、「これまでの経験を活かした起業パターン」のほうがスムーズであるのは間違いない。

スピンアウトとか言うけど。

先日は経理畑一筋?の人が見学に来られたけど、「お菓子作り(販売や教室)+経理相談」みたいな組み合わせも面白そうよ。

それはそうと、よく言うのは「50代になったら今までの経験の回収が始まる。」というやつ。

聞いたことない?

つまり、意味もわからず20代、30代、40代で経験したことが50代になって「あのときのアレは、そ~~~~~いうコト(伏線)やったんか~~い!めっちゃオモロいや~ん。」みたいになるやつ。

たぶん、50代の人は、

(゚д゚)(。。)(゚д゚)(。。) ウンウンワカルゥ~

とか多いかも?

あと、わりと当キッチンは薬剤師(現役も元も)の人もちょくちょくいらっしゃる。

となると、お薬のアドバイスとか・・・考えがちやけど、実は、お薬関係の裏事情を知ってるので、そのへん含めて、健康に関するアドバイスとかはできそう。

「医薬品としての薬に疑問をもったので・・・」という女性もおったな。

学校の先生も意外に多い。

経験してきたことはぜ~ひ活かしたいところ!

活魚🐟️

うぉ~