カルマの法則

「インスタのフォロワーを自動で増やしてくれるサービス(月額◯千円)があるんです。やりましょうよ。」

お店の規模のわりにフォロワーも少なく、なんとかフォロワーを増やしたい。

そんなタイミングで出た話。10年も前ではないかな。

あなたなら使う?

「自動で増やせる仕組みがあるならぜひ使いたい。」という人もいれば、「そういうのは何か違うと思う。」という人もいる。

もちろん、あたしは後者なので、そのサービスは使わず。

結果、何か良いことがあったかというと否。

そうではなく、悪いことが起きなかったので良かったのよね。

法律には違反してない。でも、悪いことはしないほうが良い。

気持ち「悪い」とか、印象が「悪い」とかね。

そう思う気持ちは人それぞれ違うと思うけど、少しでも違和感がある場合はやめとくのが無難よね。

人と会って、「この人違和感ある。」と思った場合の『その直感当たるあるある』と同じ。

第六感👻みたいなのでキャッチしてるんやろね。

もし、その違和感を見て見ぬふりして突き進んでしまうと、、、

やんわり言うなら、良からぬこと☠️降ってくる。

要は、カルマの法則よ。

ただ、その良い悪いの判断基準が人によって違うんよね。

ある人が、「それはルール違反やわ。」みたいなことをちょくちょくやるの。

直接「それはあかんやろ。」とは言わへんよ。

「ふぅ〜ん😑」と言うだけ。

その後、けっこう大きな病気しとったわ😷

わかってないのか、懲りないのか、そういう人は繰り返すのよね〜

次は、、、、(やっぱりな…🧐)

これ以上書くと怖い話😱になるんでやめとく。

「これは良いことだ!✨」

そんなことだけやっていきたいね〜

「日頃の行い」っちゅうやつやね☝️

日頃の行いは悪くはないはずやけど、タクシーの中に落とした自宅の鍵、わざわざ曽根崎警察に届け出たのに、一生出てきてない😩

最近、紛失しものあるんよね〜

曽根崎警察行って、落とし物欄に「ヤルキ」とか書いたら怒られるかしらん?🤪