たくあん、奈良漬、しば漬けなど。
つけものも、浅漬け、ぬか漬け、粕漬け、醤油漬けと種類はいろいろ。
なんと、2021年まで製造販売に許可がいらなかったのよね。
お菓子やパンは許可がいるのに、つけものは許可いらないという論理は、さすがに通らない。
今は、施設に漬物製造業の許可がないと販売ができない。
製造自体はなんぼでもできる。
お友達やご近所さんにおすそわけ。
つけもの大好き人間としては、この機会に漬物製造業とろうかと思ったり思わなかったり。
漬物製造許可付きレンタルキッチン
?
いる?
でも、スーパーで売ってる、たくあんとかで満足してしまって、こだわって自家製作って販売する、まではいかないのよね~
ところで、タルタルソース好きな人!
はーい🙋
奈良漬を刻んでタルタルソースに入れた日にゃ~、そりゃもうエビフライも怒りまっせ。
「タルタルのせ過ぎじゃ~ボケ〜😬」
そういえば、スーパー行くと漬物コーナーに「べったら漬」が売ってる。
あれは、東京の郷土料理らしい。
それで思い出したけど、滋賀県のご当地グルメでコッペパンの中にたくあんのマヨネーズ和えをサンドしたやつ。
「ぜったいおいしいから食べて!」ってイラストレーターさんに言われたけど、未だに食べる機会がない。
正直、「ぜったいおいしい」はウソやと思ってる。
でも、考えたら、「タルタルに奈良漬」がアリなんで、アリと言えばアリか・・・
いや、「たくあん」+「マヨネーズ」
これはマヨラーポリシーに反する恐れがあるな🤔