見学日記ちょいまとめ。
「まったく何もやってなくて、これからなんです!」という女性が立て続けに来られて、マルシェの説明から。
みたいな。
大阪府吹田市からお越しの母娘さん。
「娘と赤ちゃんも一緒」と聞いていたので、お母さんと娘ちゃん2人かと思ったら三世代。
ベイビー超かわい~の(*´ω`*)
「南千里の駅の施設(トナリエ南千里)でたまにテーブル置いてモノ売ってたりするでしょう?」
「あ~~~~なんかやってるの見たことあるわ~」
そう。
そういうのもマルシェ。
もっとわかりやすく言うと夏祭りや縁日の出店。
ただ、よくあるマルシェはお祭り感やB級グルメ感は少なめ。
公園や神社などの屋外で開催されるマルシェから市民ホールやレストラン、あるいはホテルのラウンジのような室内で開催されるマルシェまでいろいろ。
そういったところに出店すると、一日警察署長のように、一日お店オーナーがリアルに体験できる。
楽しいというのもあるけど、販売経験がない人はキンチョーしかないよ~😏
「人前で歌う。」とまでいかないまでも見られる立場になるわけなんでね。
「初めての出店は緊張しすぎて記憶ない。」そんな人も多い。
逆に「初めての出店は、楽しすぎて、『これはやめられないかも?』」と言うう人や「初めての出店で『めっちゃ売れてしまった。』」なんてビギナーズ・ラックな人も。
とにかく「人それぞれ用意されたドラマが待っている」という感じ。
でも、慣れてしまえばどってことない。
当レンタルキッチンは2022年オープン。
当時から活動しているメンバーさんなどは毎回優雅に出店中。
まじで優雅なんよ。
マルシェ出店の流れは、以下の通り。
- 出店するマルシェを物色
- 申し込む
- 準備する
- 出店する
- 撤収する
- 振り返る
- 次の作戦を練る
こんな感じかな~
マルシェ探しはインスタやThreadsで。
なんぼでも出てくる。