無店舗、フリーランス、副業、本業関係なく焼菓子やパンの販売活動を始める。
「お店の名前ってどうやって決めるの?」というご質問。
結論:ご自由に。
これが一応の正解。
でも、それで終わったらアレなんで、店名を決めやすいようヒントになるようなことを。
おぼえやすい
これは定番。
店名がおぼえにくいと、おぼえてもらいにくい。
当たり前や~
実店舗がある場合は、「ここ焼肉屋だよね~。店名シランケド。」でなんとかなる。
でも、フリーランス、無店舗販売の場合は、目に見えないので、できたら、一発でおぼえてもらいやすい店舗名を。
そのために、「おぼえやすい。」というのは、店名を決めるときの条件のひとつに入れといてください。
発音しやすい
おぼえやすい店名は、そもそも発音しやすい。
でしょ?
「ラーメンみな人類。」
一回聞いたら忘れられないような、天才を感じる店名。(大阪の有名なラーメン屋さん。)
「ラーメン老若男女」
発音しにく・・・
このように、もともとある日本語でも、「発音しやすい」「発音しにくい」というのがある。
もちろん、「発音しやすい。」という条件をご採用くださいまし。
国内に1店舗だけ
オンライン販売なども併せてやる場合は、店名で検索したら一発で出てくる工夫。
他店と店名がかぶったら見つけてもらいにくくなるので、かぶらない店名にする。
ネット販売のときの店名を決める条件の鉄則。
他店や他社とかぶって、たぶん良いことは1つもないと思う。
不祥事を起こした会社と同じ会社名に、「非難の電話やイタズラ電話がかかってきた。」とかよくあるでしょ?
当社の関連会社でも、昔、同名の他社がトラブルを起こしてニュースになったことが・・・
大騒ぎにはならなかったったけど、「ええ迷惑やわ。」ということもあったのを思い出したわ。
インターネットがない時代につけた社名や店舗名はしかたないけど、今は、「他店とかぶらない店名」はすぐわかるからね。
「オンリーワン」っちゅうやつ。
短い?長い?
店名を決めるとき、覚えやすく「短いのが良い」とされてきました。
でも、最近は、「くそおやじ最後の一振り(ラーメン屋)」とか、「水アカも石けんカスもさようなら!バッチリクエン酸スプレー」など。
「転生したらスライムだった件」とかもあるね。
「店舗名や商品名は短いほうが良い。」そんな過去の常識をくつがえして、長い店名や商品名も受け入れられるようになってきております。
この辺は昭和や平成時代とはあきらかな変化でございます。
耳に心地良い
これは、日本語の音を研究している人から聞いた話。
言われてみたら、「ほんま。そやな。」と。
例えば、「スイカ」「イコカ」「パスモ」とか、耳に心地よく、おぼえやすいですよね。
JR(ジェイアール)
おなじみですな。
実は、もともとは『「E電(イーデン)」と呼んでくださいな。』と愛称を打ち出したのね。
結果、国民は却下というか、普及しなかった。
発音しにくいわけではないけど、なんか、しっくりこない感ない?
なんか気持ち悪い。
発音して、しっくり来る感。
言葉として「心地よい」や「しっくり感」以外、「なんか惹かれるよなぁ~」とか「すっきり感がある。」「楽しい感じ」「ワクワクする感じ」「喜ばしい。」「おいしい感」。
これらも、店名を決めるときにヒントにしてみてくらさいな。
NGな店名
最後に、たぶん、誰もやらないけどNGの店名例。
✕ りくろーにいさんのチーズケーキ屋さん
✕ イオンスイーツ
✕ クラブ ハリエナ
✕ 北堂島ロール
✕ マダム ツンコ
などなど。
お客さんが、本家と勘違いするような言葉を使うと、間違いなく怒られます。
あと、焼き菓子のお店「ガゴギグゲ」や「ザゾジズゼ」とか。
素敵な店名の事例たくさん
当レンタルキッチンのメンバーさんの店舗名も参考にしてみて。(紹介できてるのは、ごく一部やけど)
↓↓↓
https://kashiseizou.com/category/osaka-member/
というわけで、キッチン新規会員さん絶賛募集中。
相談兼見学も大歓迎。