見学日記_φ(・_・
大阪府吹田市からお越しの29歳女性。
華の北摂エリア!
?ソレハモリスギ
専門学校を出てから、このかた10年ずっと飲食業で、今勤務しているところは人気カフェ。
担当はキッチンで、毎日忙しくサンドイッチを作る日々。
「この職場、2年経ったけど、もう覚えることもないし、自分がやりたいこと(お店開業)をやっていきたい。まずはマルシェ出店から練習していく。」
そんな状況。
ただ、勤務先のルール上、退職する場合は3ヶ月前に言わなければならない。
ちなみに「3ヶ月前」は、そのお店の勝手なルールで法律上は2週間前に言えば良いし、「法律が優先される」のはよく知られている。
だいたい、「今の職場もうイヤ!🤢」ってなって「辞める!!!!」と言ってから3ヶ月も勤務するとか、普通に考えてイヤやん?
おっさんメンタルなら「法律優先なんじゃ!ぼ〜け〜😝。」と2週間できっちり辞めるな。
まあ、これは個々のメンタルによりけりなんでね、、、
おっと、話逸れたりーの。
さて、彼女の住む吹田市内のあるエリアは、何度も書いてる「イケてるお店がほとんどない残念な地域」。
お店はあっても、ジジイやババアのたまり場。
若い人は、そんな三途の川👻のほとりには近づかない。
でも、そういう地域は、逆に、新しくお店を開業するには、うまみ😋しかないのだ。
これ⤴︎めちゃくちゃヒントよ。
そこにまだ気づいてる人は少ない。
みんな気づいて流行り出してからスタートすると、激しい競争に巻き込まれて、しんどくなる。
だから、スイスイ一番乗り🏄♂️がオススメ。
先日紹介した焼き菓子メインの古民家カフェなんかは、まさにそれ☝️
また、大阪府豊中市のどこかのエリアでは「やたらカフェばっかりできてる。」とよく聞く。
そういうところは、今から参入するには厳しいかも知れんね。
彼女、近所の人にも「お店やってくれたらいいのに。」とも言われるそうな。
「お店を開業してやっていく場合、それなりの覚悟がいるしなかなか大変よ。」的な話を濃縮してお伝えした。
で、「びびった?😏」と聞いてみた。
すると、ずっとキッチンという裏方ばかりだったので、販売はもちろん、経営のケの時に知らない。
なーんにも知らないから「何がどう、どれだけ大変なのか?」もわからない💦と。
最強よ!
独立開業にはピッタリの感覚☝️
しかも、体力には自信あり💪(めっちゃ細いけど)
中途半端にビビりながらやるよりも、怖いもの知らずで進んだ方が確実に実力がつくし、ぐんぐん伸びるのよ〜⤴︎
「経営のケの字ぐらい2時間以内で全部教えたるがな。やっちゃえ!💨👊🤪」
そんなノリで1時間ほど。
「👩やることに決めた!!💪」
そんなお知らせを、首をながーくして待ってるぞぉ〜(しんちゃん風で音読)