🎉自宅工房完成!👏行ってきた

ちゃうねん。(ナニガチャウネン

インスタのお知らせ「米粉の肉まんレッスン」を見て、

受けたーい&食べたーい🙋‍♂️

と言う理由で行ってきた。

もちろん、元キッチンメンバーさんと言う大前提付き。

米粉で活動してはる山本さん。

最初はマルシェ出店から。

2年前ぐらい前のロハスフェスタ出店以来。

その後、インスタフォローしてたら、急にいろいろ動いて自宅工房を作ることになった💦と。

その後の詳細は、あまり流れてこない。

裏話に興味深々。

そこも楽しみやったので、1.5時間かけて車で山本さん宅までドライブ💨

肉まんなんか作るん初めて。

何も知らんままやったんで、「そうやって作るんか!」という発見が楽しい。

スムーズに完成し試食😋

試食しながら、いろんなお話。

工房作りの時のドタバタとかは、「あるある」すぎて、初めての店舗作り思い出したわ。

それにしても同じ大阪府内。

市が変わると、そんなに違う???

という驚き。

例えば、大阪市民は、お箸🥢使うけど堺市民はスプーン🥄を使うのがデフォルト。

守口市民は自転車乗るけど門真市民は全員徒歩。

豊中市民は犬飼うけど吹田市民は犬禁止。

大阪市北区はエプロン必須やけど港区は柔道着必須。

みたいな。

例えば、でっせ。

それぐらい違うルールがあってオモロ〜🤭

市ごとにあまりに違うから、研究家になって全国まわってアホバカマップみたいなの作りたいと思ったほど。

ちなみに、お互い事業者ということで、「いくらかかったか?」なんて話も。

自宅工房作りたい人は、部屋余ってたら、絶対それが良いと思う。

腰抜かすほど安くつきまっせ👍

「ほんまに腰抜かした!」というクレームは歓迎💪