焼き菓子のネット販売を個人で始める方法(base編)

焼き菓子をネット販売する方法

菓子製造許可付きレンタルキッチン「kitchen BAKE」には、焼き菓子から洋菓子、パン、和菓子まで作るメンバーさんがいます。

ほとんどの方が、副業やフリーランスのお菓子屋さんですが、中にはネット販売をメインにする人もいれば実店舗のカフェやケーキ屋さん開業予定の人もいます。

いずれにせよ、ネット販売のサイトを持っていれば、お客さんも増えやすいですし、自分のお店を育てやすくなるので、みなさんにオススメしています。

ただ、ほとんどの方がパソコンが不慣れなので、スマホだけでネットショップが作れるサービスでお店を始める方法について解説します。

「めっちゃ簡単」にびっくり(・_・)

「ネットショップを持ってネット販売を始めるのは難しい。」

みなさんそんな思い込みがあるようです。

メンバーさんの目の前で、スマホを使ってネットショップを作る実演をしたところ、「え〜〜そんなに簡単なの!?!?」と驚かれます。

思い込みは怖いですね。

ネットショップなんて、ほんの数分ででる時代なんです。

ほんま便利な世の中です(゚ω゚)

ぜひ、この記事を参考にチャレンジしてみてください。

なお、kitchen BAKEメンバーさんには、申込込みから商品登録までの簡単な説明動画を用意しております。

かんたんマニュアル

ステップ1 アカウント登録

テレビコマーシャルでもおなじみのbase(ベイス)を使ってネットショップを作っていきます。

「アカウント登録」とは、要するにサービスを利用するためのメンバー登録です。

準備するの、次の4点。

・ショップURL
・メールアドレス
・パスワード
・電話番号

ショップ(店名)URL

ショップURLとは、あなたのお店のインターネット上の住所になる文字のことです。

今回サンプルショップとして登録した店名は「BAKEHOLIC(ベイクホリック)」です。

半角英数字しか使えないのご注意ください。

(例)

https://bakeholic.shopselect.net

また、店名は他店舗や別のサービス名とかぶると、お客さんに見つけてもらいにくくなるので、世界にひとつしかない文字を使うことをオススメします。

ちなみに、今回の「bakeholic」は思いつきだったのですが、韓国の方のインスタアカウントと被っちゃいました(*´ω`*)

base(ベイス)では、お店固有のURL以下に様々なURLをくっつけることができます。

10種類くらいありますが、これはなんでもお好みでどうぞ。何を選んでも見た目以外なにも変わりません。

メールアドレス

メールアドレスは、個人のものでもよいですが、できればお店専用のメルアドをひとつつくっておくことをオススメします。

多くの方が使っているのがGmailです。

無料で使えるし高機能なのでぜひ。

その他、yahooメールやプロバイダのメール(ocn.ne.jp)とかでも構いません。

大事なのは、ショップ運営専用ということです。

パスワード

「パスワードを忘れた!」ってことないですか?

不正にログインされないためにややこしいパスワードを考える人もいますが無駄です。

簡単で覚えやすいパスワードを作っておくと、「忘れた!」はもちろん、「メモをなくした。」「スマホをトイレで流してしまった。」というときでも安心です。

めちゃめちゃオススメなのは日本語をローマ字にした文字列です。

例えば、私の亡くなった祖父の名は「かずお」です。

自分の誕生日は26日です。そこで、「kazuobase26(かずをベース26)」とします。

これをルール化しておきます。

base以外、無料ネットショップで有名なSTORES(ストアーズ)でもネット販売のお店を始めるとします。

そのときは「kazuostores26」や「kazuo-stores26」などとサンドイッチの具の部分だけ変えてやります。

そうすることで、「パスワード忘れた!」ということがなくなります。

また、専門的な話ですが、日本語をローマ字化することで、海外からの怪しい不正ログインを強力にブロックすることができます。

電話番号

090や080、070のケータイ番号を使うと便利です。

06の固定電話を使うこともできます。

電話番号は登録しても、誰からも電話はかかってこないのでご安心ください。

単なる本人確認のための手続きです。

ステップ2 情報入力

用意した情報を入力していきます。

ちょっと面倒なところは電話番号の認証でしょうか。

SMS(ショートメッセージ)宛に4桁の番号が届くので、それを入力するのが若干面倒なくらいです。

一通り入力ができたらポチっとするだけ。

ステップ3 お店設定

お店運営のための情報を入力したり販売ページ用の情報などを入力したりします。

アカウント登録の住所などをそのまま使えたらいいんですが、ここは二度手間になっています。

しゃーないですね。

ちょっと面倒ですが、「最初だけ」なんで頑張りましょう^_^

決済方法

いろいろな決済方法にチェックが入っていますが、そのまま申し込みます。

個人情報

個人情報を入力していきます。

本名や自宅の住所、電話番号などの再度入力します。

ここで入力した個人情報は決済を使うための情報でお客さんに公開されることはありません。

間違いや架空の住所を使ってしまうと、base(ベイス)側から「これおかしいんちゃう?」と連絡が来るので正直に入力します。

なお、当レンタルキッチンの住所は、食品表示ラベルにだけ使えて、このような各種サービスの申込みには使えません。

ステップ4 商品を登録して開店!

商品登録に必要なのは次の4点です。

・商品写真
・商品名
・商品の説明
・価格

商品写真はスマホのライブラリのものを使えますし、登録時、その場で撮影することもできます。

入力が終わったら「登録」。

これで完成です。

あっけないですが、こんなもんです。

あとは商品数を充実させたり、お店の看板を作ったりと、オリジナリティのあるデザインに変更していきます。

商品写真【重要度☆☆☆☆☆】

マルシェ出店マニュアルにも書いていますが、商品が売れる理由はひとつだけです。

それをもとに写真を撮影します。

iPhone12以降のカメラ機能なら、ふつうに撮るだけでばえーな写真が撮れるのでわざわざ別でカメラを買う必要はないです。

インスタに挙げている写真をそのまま使ってもOKです。

商品名【重要度☆☆☆☆☆】

商品名をつけるときの基本は、「商品名を見ただだけで何かがわかる。」です。

  • アップルタルト
  • 紫芋のマフィン
  • パイナップル大福
  • こしあんのおはぎ
  • 米粉のチョコクッキー

どれも商品名を読んだだけでどんなものか想像できます。

堂島ロール(大阪名物)は有名ですが、知らない人には得体の知れないモノになってしまいます。

「山田ロール」とか「佐々木大福」とか「ワタシのタルト」とか、読んだだけで意味不明な商品名は絶対に避けましょう。

商品説明【重要度☆☆☆☆☆】

商品説明は、実は、商品名以上に、めちゃくちゃ重要です。

例えば、商品名が「青森県産のりんごを使ったアップルタルトです。」だけだと、欲しいと思うでしょうか。

「それ、ふつーやん?(なんの特徴があんの?)」って思いますよね。

お菓子作りをしている人は、みんな情熱とこだわりを持って作っています。

それがお客さんに伝わらないと、ほんまは売れるもの売れません!

だから、こだわりや情熱を説明文の中にギュッと凝縮して詰め込むことで、読んだ人が「食べてみたい。」と思うようになります。

ちなみに、「こだわり」や「情熱」という言葉は、説明文の中ではNGワードです。(理由はまた別の機会に)

価格【コンセプトによる!】

価格については、別の記事でも触れていますが「自由」です。

原価から一律に計算する必要は一切ありません。

お客さんが納得して買ってくれる価格ならいくらでもかまいません。

原価300円のものでも3,000円で販売して「納得して買ってくれる人がいるなら全然オッケーなのです。」(大手はそれくらいやってます。)

もちろん、「全然儲からなくてもいい。お客さんに安く提供したい。」なんてコンセプトの場合は赤字ギリギリの価格をつけてもかまいません。

そこは作り手の自由です。

当店のスタッフの1人は、お店で働く以外で、お菓子を作って友達などに販売しています。

価格設定がめちゃくちゃ安いんです。

聞くと、やはり「おいしいお菓子を安く。」という想いで作ってるそうです。

逆に、当店出身のパティシエさんは通販メインで、ちょっとお値打ち価格の焼き菓子を販売しています。

フィナンシェ4つで1,500円(送料別)とかです。

彼女の場合は、お菓子販売やお菓子作り教室を本業にしているので「安く売ってしまうと生活できなくなる。」という切実な事情もあります。

お菓子作りを副業にして、「ちょっと小遣いになればええわ。」くらいの場合は、安く提供しても良いでしょう。

ネット販売のアドバイス無料

当社は、ネット販売歴25年です。

現在も数店舗運営しています。

ネット販売開業(いろいろなジャンル)のコンサルティング(紹介限定・有料)も行っています。

でも、レンタルキッチンのメンバーさんには、今のところ、無料で何でもアドバイスを行っています。(期間限定になる予定)

お店づくりから、商品名の決め方、説明文の書き方、キャッチコピーの書き方、売れるデザインの作り方などなど、「売れて幸せになるネットショップ」を作るためのノウハウを、バンバン無料で提供しています。

お気軽にご相談くださ~い(^^)/

プロ仕様もあります

このブログで、無料で始められるネット販売のサービスbase(ベイス)STORES(ストアーズ)を紹介していると、「おまえはbaseやstoresの回し者(宣伝担当)か!?」と言われることがあります。

答えはノー。

簡単にネット販売を始められるサービスなので紹介しているに過ぎないです。

個人的には、そんな簡単なサービスは使いたくなくて、当社ではShopifyを使っています。

かゆいところに手が届くうえ、手数料も3.4%ポッキリと激安(利益率が高くなる!)です。

ただ、ネット販売の初心者の方にShopifyを紹介したとて、、、、

まとも使えない人がほとんどなのを見てきているので、かんたんなサービスを紹介しているだけです。

「プロ仕様の通販システムを紹介してくれ!」なんて人がいるなら、なんぼでも紹介しますよ!