まいどおなじみのご相談がありました。
「とりあえず、マルシェから出てみたいけど、『何から始めたら良いか?』」と。
たぶん、何回も書いてると思いますが、新ネタも含めて改めて。
出店日を決める
何を売るか?
何を準備するか?
そんなことより、1番目にやるのはマルシェ出店を決めること。
先延ばし癖の対策とかで「締切を決める。」とかあるけど、自分で決めた締切なんぞ簡単にスルーするから意味いよね~。
マルシェ主催者から、
出店審査に通りました。
と通知が来たら、他人から締め切りを決められるわけです。
これは、さすがに、守れる人多くなるんじゃないでしょうか。
どのエリアで?(距離について)
今回のご相談者は、どの程度の距離を選ぶのが良いのか?
というのがありました。
「近所がええのか。それとも、遠方は遠方でも、どのへんまで?」みたいな。
この方のお住まいは、大阪府内でもとっても残念な自治体のS市。
盛り上がってる街などなし。
なのでお隣の市がええのか。
それとも市内とか府外とか。
1つの目安は、
移動時間1時間
自宅から電車でも車でも、片道1時間のエリアに絞って探してみることをオススメします。
1時間以上になると
当店でも、大阪から京都や滋賀など1時間以上かかる場所へも出店してきましたが・・・
終了後は疲れる。
片付けの気力も残らない。
出店中は楽しいですよ。
でも、移動時間が長いと当然「遠方」なわけで、ちょっとした日帰り旅行みたいになるのが原因でしょう。
まあ、この辺は人によると思うけど、近ければ近いほど良いけど、1時間圏内を目安にしてみてはいかがでしょうか。
キッチンカーのお友達なんかは移動時間2時間くらいはふつうで3時間4時間ということもある。
「福知山まで行く。」とか聞いた時はびびったわ。
的が決まったなら
ダーツは的がないと投げれない。
「マルシェ出店日程」という的が決まったら投げれるようになるわけです。
さあ、何をどんなふうに投げるか。
出店が決まってから、それを考える。
どんなお菓子を何個作るのか。
マルシェ規約を見ながら、ルールを確認したり、準備するべきものをリストアップするなど。
他人に決めてもらった締切ほど強制力が働くものはございません。
8割の人は、外からの強制力がないと甘えるんちゃいまうかね。自分も含め・・・
差別化はどうする?
今回ご相談の方は、出店経験はないけど、相当たくさんのマルシェに足を運んでいるという珍しい方。
それも出店者目線でもって視察するので、いろいろ気づいたことをお話してくれました。
その中のひとつが、「焼き菓子屋さんとアクセサリー屋さんだらけ!こんないっぱいあったら差別化せな売れへんよな~。」
そう!
ちょっと難しい言葉ですが「差別化」。
焼き菓子屋さんよりもはるかに多いアクセサリー屋さんも苦労する点。
最近のマルシェは、米粉やフルテンフリー、オーガニックやら国産とか、その辺は当たり前なので、そんなウリ文句は横並びにしかならない。
そう思う場合は、差別化に取り組んでください。
ちなみに、差別化するのは簡単ですが、それがお客さんから選ばれるかどうかは別。
おにぎり屋さんになるかも
マルシェとはちょっと関係ないけど、今回のご相談者さんは3人のお子さんを持つお母さま。
一番下の子で中学生なので、かなり自由がきくご年齢でございます。
「やりたかったことをやる。」ということで、まずは、娘さん(20代長女)とタッグを組んでやってきた得意なお菓子作りから。
(めっちゃクオリティー高い)
でも、結果的に「『私、おにぎりがやりたかったんや。』みたいになるかもしれんけど、とりあえずやってみなわからんし。」と。
そうなんですよね~
「やりたい。」と思ってたことも、いざやってみたら「なんかちゃう。」「こっちちゃうわ。あっちやわ。」となることもある。
実際、他のメンバーさんでも、お菓子からスタートしたけど、ご飯系に行ったり、物販に行ったり、材料の販売に行ったり、想定外の展開をする人もちらほら。
子供ちゃんで「パティシエになりたい!」というのでお菓子作りの体験をしてもらったら「なんかちゃう。別に作るの好きちゃうわ。」と。
「何がしたい?」→「(おいしいものを食べた)お客さんの笑顔が見たい。」→「カフェオーナーになりたい。」と、「夢はカフェオーナー」になった話なんかも参考になりそうです。
自分自身のことながら、やってみなわからん。