「またその話か。」
歳とってくると同じ話、何回もするようになんねん。
思い出したからメモるだけ。
ほっとけ〜🤪
さて、カフェ・スタッフ(リーダー)の不満。
新人が入ってきた。
数週間、勤務を経験したある日、急な体調不良で当日休みたい。
いきなり店に電話。
「体調不良なんで休ませてください。」
そんな時は、「他のスタッフに変わってもらえるか聞いてから(誰もおらんかったら)お店に連絡するんやで。」と指導。
「こんな当たり前のことから教えなあかんとか、わたしイヤです。😬」
他にもいっぱいあるけど、まぁ〜ふつうのこと、当たり前のことができひん人のほうが多いね。
┐(´-`)┌
「遅刻しそうなら連絡する。」とか「決まったレシピがある場合は、その通り作る。」とか。
報告、連絡、相談も。
今、子供を教育する立場にある人は、「そんなことから教えなあかんの?」みたいなことも教えてあげるのは愛。
日本人って、誰かがなんかやってくれるのを待つ受身体制の人多いんで。
ほんまは、そういうところ変えていかなあかんけどね。
「普通のことができない人が多い。」
逆を言えば、普通のことができるだけで、一気に頭一つも二つも突き抜けられるってこと。
これは、実はビジネス面でも同じ。
焼き菓子やパンを販売する。
あるいは、米粉パン専門店を開業する。
カフェを開業する。
そんな時に、取り組むべき「ふつうのこと」っていろいろある。
マルシェ出店マニュアルとかにも一部書いてる通り。
むずかしいことは、ほとんどない。
でも、それができない、やらない人が9割。
なので、ふつうのことを普通にやってたら、普通に希望通りの結果が出る。
ただ、やらない人がほとんど。
そこ、不思議。
「2000年前の化石から、当時は存在しないはずのブツが出てきた。」みたいな。
それぐらい謎👀。
でも、ここで変に、9割の人を刺激しない方が良い。
教育すべき相手でない他人は、ほっとく。
そっとしとく。
なぜなら、ライバルが増えるから。
寝た子は起こすな。😪