焼き菓子販売でやっていきたい。どんどん販路を広げたい。

やる気満々!いいね!

販路はなんぼでもあるよ~~~~~ヽ(^o^)丿

いろんな販路があって、それをひとつひとつ吟味して、選択してコツコツ進めて行くだけ。

答えは意外にシンプル。

でも、実際やるとなると、まあまあ骨が折れるから覚悟しながれやぁ~

対面で相談されると、年齢や実績、商品、活動エリア(関西圏がほとんど)なども、さりげなくヒアリングするんで、その人に応じた回答できる。

人となりもわかるしね。

でも、これがメールの文字だけだと、とどうなるか。

(例)「はじめまして。ブログ読みました。焼き菓子屋さんを開業したいと思っています。マルシェとか出店して宣伝していったほうがいいですか?」

とか。

例えばね。

だれっ?

そもそも名前も名乗らんのよ。びっくりやろ?(慣れてるけど・・・)

どこ?

何歳?

実績や経験は?

男or女!?

ってなるんよ。

だってね、「東京で焼き菓子屋さんを開業します。」と「島根県大田市でお菓子屋さんを開業します。」って、前提がまったく違うのはパンダでもわかるやん?

21歳の女性と56歳の女性では、当然話す内容もかわるでしょ?

家族で子育て中のお母さんやシンママ。

若いシンママから「母子家庭」と言う言葉を使う世代まで、そもそも前提が違うのよ。

前提が違うと、話す内容どころか、それぞれの、やり方も全然変わる。

顔も名前も知らない人からメール相談は、だいたいこんな感じなんで、まともに回答できひん。

回答したい気持ちはあるよ。

晩ごはん作るつもりはあるけど

「晩ごはん何がいい?」

「なんでもいい」

「それ、いっちゃん困んねん!」

そんな感じかな。

わからんけど。