売り上げが自動的に上がる「イベントこじつけ理論」は大推奨

ブラックフライデーと言えば、11月の第4金曜日〜。

もともと日本は関係ないやん。

アメリカの話やがな。

クリスマスやハロウィン同様、勝手に輸入して勝手に日本のイベントにしてしまう。

日本人はこういうのは得意やね〜

近くのドラッグストアでは11月の一日【いっぴ】からブラックフライデー。

ホームセンターとか10月後半あたり?から、鏡餅やしめ飾りなどのお正月グッズの販売開始。

フライングにも程がある🫵

でも、焼き菓子やパンなど「販売者」なら、このノリは乗っかるのが得策。

実際、当キッチンでは11月、クリスマスに向けての製造が多い。

12月に入れば正月。

1月はバレンタイン。

2月はひな祭り。

もっとフライングしても怒られることはないので安心してスタートしよう🏃‍♀️‍➡️。

この前の関西万博もすごかったでしょう。

前評判としては、「間に合わない」だの「中止になる」だの、「失敗に終わる^_^だの好き放題言われてたけど、フタ開けてみたら大盛り上がりやーん。

おかげさまでで行くタイミングがなかったわ😢

でも、万博終了後に大阪湾から、だーれもいない大屋根リングを見る機会には恵まれた。

嬉しないわ!ヽ(`▽´)/

でも、今回の万博で、多くの日本人が「イベント大好き気質」というのがよくわかる現象だったと言えそう。

使わない手はないっしょ。

ちなみにイベントごとが少ない月ってあるよね〜

6月とか🤔

ヨーロッパでは6月には夏至祭というイベントがある。

これ勝手に輸入しちゃおう。

世界のイベントいろいろ調べてみるのは楽しいかもよ。

なんかオモロいの見つけたらおせ〜てね〜👋🤪