焼き菓子の原価計算をしてみよう。クッキーを作ってみた。

算数の時間だよ~٩(๑´3`๑)۶

原価計算の簡単なやり方。

①商品の1gや10gあたりの費用を出す。

②使用した分量をかけて数字を出す。

材料パッケージあたりの価格

米粉1kg:604円→→→1gあたり:約0.6円
てんさい糖650g:750円→→→1gあたり:約1.1円
バター450g:2,280円→→→→10gあたり:約51円
卵10個:270円→→→1個27円

今回のレシピ

米粉(120g):0.6✕120=72円
てんさい糖:(30g):1.1✕30=33円
バター(30g):51✕3=153円
卵(1個):27円
===================
合計:285円

仕上がりは4袋くらいにできそうかな?という感じ。

285÷4=1商品あたりの原価71円

1袋390円などで販売すれば、材料代以外の費用を別にすると390-71=319円の利益(利益率82%、原価率:18%)

今回、適当に買った材料だったので原価はちょっと割高かな。

(※原価はクッキー1個あたりというより1商品あたりで計算しよう)

バターが高くなってるのはしゃーないにせよ、米粉や卵はもっと原価をおさえられそうね。

ちなみに、今回は上記のレシピをちょっと変えて、塩とペッパーを入れたおつまみクッキーバージョン。

なぜ、つまみなのか・・・

それには、悲しい理由が隠されていた・・・

ソルトペッパークッキー

スーパーでつまみを買うとき、グラムで価格を見るのよ(趣味)

ポテチにしろ柿ピーにしろ、ハッピーターンにしろドリトスにしろ、価格は年々上がり、中身はどんどん少なくなる。

しれっとステルス値上げ(*)してるやん?

もはや、包装ゴミと空気を買ってるような感じ。

腹立つやん。

45gで120円!?

なめとんか~!ヽ(`Д´#)ノ

そんなに減らすんやったらツマミ自分で作るわ!ボケっ!

という深い悲しみから、米粉スパイシーペッパー・クッキーを作ったわけ。

どーでもええけど。

*ステルス値上げ:専門用語はシュリンクフレーション